令和7年度から、新たに再開された助成金「人材確保等支援助成金(雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)」の受付がスタートしました!
この助成金は、どのような内容のものなのでしょうか?
今回は、令和7年度の「人材確保等支援助成金(雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)」の内容や申請のポイントについて解説します。
目次
「人材確保等支援助成金(雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)」とは?
「人材確保等支援助成金(雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)」は、事業主が従業員等にとって「魅力ある職場づくり」のために、新たに雇用管理制度や従業員の業務負担軽減機器等を導入し、その適切な運用を経て、従業員の離職率の低下が図られた場合に、取組内容に応じた助成額を支給するものです。
助成額は?
この助成金の支給額は、導入する雇用管理制度の内容などに応じたそれぞれの支給額と、複数の雇用管理制度等を組み合わせて実施した場合の上限額が定められており、最大で287.5万円が支給されるものです。
具体的な助成額は以下のとおりです。
(※括弧内の額は、賃金要件(5%以上の賃上げ)を満たした場合の支給額)
メニュー |
助成額 |
上限額(※) |
賃金規定制度の整備 |
40万円(50万円) |
80万円(100万円) |
諸手当等制度の導入 |
||
人事評価制度の導入 |
||
職場活性化制度の導入 |
20万円(25万円) |
|
健康づくり制度の導入 |
||
業務負担軽減機器等の導入 |
経費の1/2(62.5/100) |
150万円(187.5万円) |
導入する雇用管理制度等の内容は?
導入する雇用管理制度等の内容は、それぞれ以下のとおりです。
|
それぞれの雇用管理制度等を1つ以上、または複数を組み合わせて導入し、規定に基づいて運用する必要があります!
対象事業主は?
この助成金の対象となる事業主は以下のとおりです。
基本的には、雇用保険の適用事業の事業主であって、雇用保険被保険者を一人でも継続して雇用している事業主であれば対象になります!
|
対象従業員は?
この助成金の対象となる従業員は次のすべてに該当する従業員をいいます。
|
支給申請の流れは?
この助成金を申請し受給するための大まかな流れは、次の通りです。
|
「厚生労働省PL070401確03」を引用
まとめ
いかがでしたか?
この助成金は、事前に認定を受けた計画に基づき、雇用管理制度等を導入、実施し、その後の離職率低下の目標を達成した場合に支給されるものです。
また、賃金要件を達成し助成額を増額させる場合には、5%以上の賃金引上げが要件となります。
流れがわかれば、それほど難しいものではありませんが、長期的な計画と計画通りの制度利用を確実に実施することが大きなポイントとなります!
雇用管理制度等を導入して、従業員の離職率低下を計るだけでなく、「魅力ある職場づくり」の施策としても非常に有効な制度です。
是非、取り組んでみてはいかがでしょうか?
メールフォームでのお問い合わせ
助成金の資料請求・その他のお問い合わせは、以下のフォームよりお願いいたします。
お問い合わせに際して
メールフォームからお問い合わせいただいた際は入力された連絡先に折り返しご連絡いたします。
内容に誤りがあるとこちらからご連絡できかねますので、入力内容に誤りのないようお気をつけください。
お電話でのお問い合わせ
メールアドレスをお持ちでない方は、下記電話番号までお電話ください。(セールスはご遠慮ください)
TEL.(080)1394-4903電話受付時間:月~金 8:30~16:30 / 定休日 土・日・祝
※対応地区:日本全国